今年もTシャツの似合う季節がやってきましたね。私にとってはオリジナルTシャツが作りたくてウズウズする季節でもあります。
今回は、近々展開する予定のシルクスクリーン製版サービスのアイテムも交えてオリジナルTシャツの作り方をご紹介します。
まずは無地のTシャツを購入しましょう。個人的にはGUがおすすめです。無地のものが多く素材もそこそこ、サイズも豊富で何よりお財布にも優しい。
アトリエではフレーム(大)とフレーム(小)の2サイズで製版させていただきます。
最大製版サイズはフレーム(大)がほぼA4、フレーム(小)がハガキより少し縦に長い大きさです。プリントしたい図案のサイズに合わせてご選択くださいね。ちなみにスクリーンのメッシュは120です。
ここからは3つのパターンで実用例を載せます。よろしければ、ご参考までにどうぞ。
- フレーム(大)1色刷りの場合
製版します。ご注文いただいた皆さまにはこちらをフレームごとお届けします。
Tシャツの中にスチレンボードを入れてスプレーのりで軽く定着させます。失敗軽減のための大事な作業です。できるだけ丁寧に。
原画をTシャツに乗せ、刷りたい場所を決めましょう。
原画に合わせてフレームを置き、フレームの角などにマスキングテープで印を付けましょう。印を付けたら原画は除いてくださいね。
インクを作ります。バッグや帽子の色に合わせて作ってみるのも楽しいですよ。
………………………………………………
使用インク(左から)
・ターナー 布えのぐ ブルー/ブラウン/イエロー
・(レトロ印刷)JAM 布用ラバーインク ホワイト
・ターナー 布えのぐ専用 シルクスクリーンメディウム
・RISO 水性インク ホワイト
版の抜けてないところにインクを置き、スキージ(刷るための道具)の均等に力をかけながら一気に刷ります。途中でスキージを止めないように気を付けましょう。
フレームをそっと持ち上げて〜。こんな感じに刷れました。ちょっとムラができましたが、それもまた味わいがあって素敵。
Tシャツ2枚目を違う色で刷りたい時は、インクが乾く前に版を素早く洗っておきましょう。
………………………………………………
使用インク←2枚目のTシャツ
・(レトロ印刷)JAM SURIMACCA ブラック
- フレーム(小)2色刷りの場合
原画がこんな感じ(図左)で2色で刷るつもりなので、製版可能サイズに合わせて無駄のない版を作りました。
先に手の部分を刷るので、英語の部分はマスキングテープで隠します。先ほどのように刷りたい場所を決めて、フレームを置くのに分かりやすいよう印を付けて~。
黒インクを一気に刷ります。このフレームサイズだと100均のキッチンコーナーにあるシリコンスクレーパーがスキージの代用品として便利に使っていただけます。
版を洗って乾かしてる間に金色インクを準備します。
………………………………………………
使用インク
・premiumT プラスティ アクリル樹脂ベースバインダー ゴールド
・premiumT プラスティフィクサーフレームFE(架橋剤)
手の部分とフレームを置く位置が変わったので、マステの印を英語部分に合わせて移動させます。
金色入りました。ウッホ。細かい上品なラメ感で今まで使った金色の中でも一番好きなタイプでした。ただ目詰まりはしてしまうので、2回刷ったら版を洗うようした方がいいです。インクが乾く前に洗うとまた使えます。
洗うのも刷るのも手軽にできるので、シルクスクリーンプリント初心者の方はこのこちらのフレーム(小)サイズから始められることをおすすめします。
- フレーム(大)2枚使い・2色刷りの場合
プリントしたい原画が大きかったのでフレーム(大)を2枚使ってプリントします。版は字体部分とイラスト部分に分け、2色目の部分もそれぞれの版に入れました。
フレームの角にマステで印を付けて、2色目(ピンクを入れる箇所)部分をマスキングし、まずは字体部分、続けてイラスト部分と版を替えて黒インクを刷りました。
黒インクを乾かして間に版を洗い、2色目を刷る準備をします。
………………………………………………
使用インク
・premiumT 太陽光(紫外線)に反応プラスティゾル特殊インク UVC Red
前から気になってた紫外線で色が変わるインクを使いました。屋内ではほぼ無色なのに屋外だとピンクに変色しました。紫外線を浴びるほどにピンクの濃さが増します。感動〜。
ただテクスチャはこってり、油分がありマーガリンのようなので何枚か刷った後また版を洗って再利用は難しいかと思います。
ついでに前回の浴衣に蓄光インクを刷る回で作った版を使って日傘パーツにも刷りました。
ちなみにスキージ(刷るための道具)ですが、100均のお掃除コーナーにあるスキージーまたはスクイージーや先ほどもご紹介したキッチンコーナーにあるスクレーパーが適しています。 版の大きさに合わせて探してみてくださいね。
以上、手軽に気ままに自宅でできるシルクスクリーン印刷のご紹介でした。
原画・元データの作り方がよく分からない場合はこちらからお気軽にご相談ください。
※製版サービスページはただいま準備中です。この夏が終わるまでには開設予定です!